top of page
いくつかのオープンブック

小学生のための読書会

おひさまリーディング

2019年度は受付終了しました

開いた本
スマートフォン

本を読んでほしいけど・・

今は娯楽にあふれた時代。親である私たちですら本を読む姿を子供たちに見せてあげることが難しいですよね。それでも、広く深く世界を知るためには、Webや映像メディア、漫画に触れるよりも、活字の本を読むことが、今でも最良だと私は思います。小学生のタイミングが、本好きになるかどうかを決める重要な時期と言われていますが、これだけ誘惑が多い中で、子供に本を好きになってもらうことはとても難しいことかもしれません。

まずは週1回、読む機会を作りませんか?

自分から本を好きになってもらうのが一番ですが、それはなかなか難しいでしょう。であれば、まずは「本を読まなければいけない環境に行く」ことで読むきっかけを作り、その中で「もっと読みたい!」と子供が変わっていく。そのような変化を起こすことは可能だと私は考えています。難しいチャレンジではありますが、おひさまリーディングの目的はここにあります。

top.jpg

おひさまリーディングの特徴

​「本をネタにコミュニケーションを楽しむ」ことで、本を読むことが好きになるかもしれません。みんなで読み終わった後は、お菓子を食べながらみんなでワイワイ感想を言い合います。

あらすじをまとめて、みんなしっかり理解

小学1〜4年まではこちらでまとめたあらすじの穴埋めをしてもらい、5〜6年では自分たちであらすじをまとめてもらいます。目的は本を好きになってもらうことではありますが、読解力向上のサポートもしっかり行います。

自分好みの2次創作ストーリーを作る(重要)

学校教育では「作者の意図は?」「この時の主人公の気持ちは?」と言うことは問いますが、あまり子供たちが読んでどう感じたかを重視していないように思います。「私はこんな結末の方が良かった!」「このキャラクターにもっと活躍して欲しかった!」「この時こんなことをしなければ・・」と言う気持ちこそを私たちは大切にしたいのです。おひさまリーディングでは、読んだ本の"ifストーリー"を子供たちに時間を取って作ってもらおうと考えています。「作る」をテーマにしているおひさまワークショップの中で行う読書会として、この「2次創作」こそがポイントです。この活動を通じてぜひ本を好きになってもらいたいと思っています。

みんなで読む、ワイワイ言い合う

おひさまリーディングの概要

クラスと日時

①小学1〜2年生(毎週金曜16:20-17:20[60分])

②小学3〜4年生(毎週金曜17:30-18:30[60分])

③小学5〜6年生(毎週金曜19:00-20:10[70分])

​※定員は各クラス8人です

料金

月額2,800円(月4回)[700円/回]

※本は原則青空文庫(無料)の作品から選びます

※タブレットやPCがある方はご持参ください

​※必ず少量のお菓子を持たせてあげてください

図書

​お申込み・お問い合わせはこちら

電話:03-6874-2177

E-Mail:ohisamanurserymail@gmail.com

無料体験実施中!ぜひお友達を誘ってきてくださいね♪

© 2023 by おひさまナーサリー. Proudly created with Wix.com

TEL:

03-6874-2177

住所: 

174-0064 東京都板橋区中台3-5-26 おひさまナーサリー

bottom of page